豪熱大火力
14時に起きたがすぐには起き上がれず、無名の時間を過ごして、15時に起き上がった。薬はやっぱり枕元に置くことにしよう。

加湿器を買いにヤマダに入り、炊飯器を買ってヤマダから出てきた。大火力が生み出す、このうまさ。買い物を終えたら一度実家に荷物を取りに行こうと考えていたけれど、すでに5割ほどの体力がなくなっているように感じたため、今日はやめておくことにした。家で体力を残しておかないと、作業ができない。
炊飯器の説明書を読んだ。美味しい米を炊くための正しい洗米法が詳しく記載されていた。現在は精米の工程が変わっているため、洗った米を炊飯前に水に浸けおきしておく必要はないことを学んだ。また、揉んだり擦ったりと米を「とぐ」ことも今は必要なく、素早く「洗う」イメージだそうだ。ボウルにためた水を米を入れた釜に流し込み(水道から徐々に流すと、その間に米粒が水分を吸収して糠臭がついてしまうため、ボウルで一気に入れるそう)、10秒以内にさっとかき混ぜてすぐに流す。これを2セットおこなう。次に、水を入れていない状態の米を30回ほど素早く混ぜ、またボウルの水を流し込んで、かき混ぜてすぐに流す。この工程は15秒以内。3セット。その後、はじめの2セットを再度おこなったら洗米完了。とのことだった。詳しくありがとね。
その通りにやった。アンパンマンカレーを食べた。米、美味しかった。洗米の工程を見直したからなのかそもそもの釜のスペックなのかわからないけど、口に入れてはっきりわかる違いだった。香り高く、粒としての主張もほどよく際立っていてワロタ。
パートナーの家の寒さを緩和する策として、断熱シートを書斎の窓に貼らせてもらった。さらに体力が減った。ツインピークスシーズン3を見始めた。

残った体力でユメギドのゲーム開発をします。しばらく手をつけていなかったユメギド。淡々とやっていきたいです。コード書いてる。プログラム楽しいなあ。プログラムって楽しいですね。そして進まない。ChatGPTが何でも解説してくれるので「delegateってなんですか」「LINQってなんですか」「.NET言語ってなんですか」「クエリってなんですか」と芋づる式に尋ねて、へ~ってしている間に開発を忘れてしまう。情報システムを学習していくと、ものごとの手順や配置、それらの形式に内在する哲学を知ることができる。ゲーム開発を通してプログラミングをするまで、そこに奥ゆきがあることにすら気づかなかった。情報っておもしれ―。ゲーム作らなければ。
Mrs. GREEN APPLEの名前の由来を調べたら、「いつまでも熟さずに青りんごのような気持ちでやっていきたい」という思いが込められていた。ストイックだな。ミセスを付けたのは中性的なイメージを目指したからとか。あ、「いつまでも熟さずに〜」のくだりは後づけなのか。まあそういうものだよな。ケツメイシは下剤効果のある薬草「決明子」から来ていて、「全てを出し尽くす」という思いが込められているらしい。いいな。あ、これも後づけの理由なのか。バンド名ってやっぱり勘で決めるのがちょうどいいのだろうな。理由は後づけで良くて。
僕のバンド名はどうする。「MY FRIEND あじしお」がちょうどいいな。今ぱっと思いついたやつだけど、十分それっぽいというか、メジャーデビューしてもおかしくない適度な異物感がある。由来を訊かれたら「全てを出し尽くすという思いを込めました」と答えよう。ファンネームはブリーダーが良いかなと思ったら、ブリーダーはスピッツのファンネームとしてすでに使われていた。チクショーそうか、スピッツって犬の名前なのか。ChatGPTは、ネーミングセンスに関しては頼りにならない。

プロンプトを調整したら、「ワンバイト」を提案された。犬の鳴き声(ワン)とひと噛み(バイト)をあわせ、そのうえでバイト(ファンネームっぽい、ファンをアルバイトの人みたいに扱うノリ)のテイストも含んでいる。さらに、インターネットミュージックっぽさ? あるいは電電のオタクっぽい雰囲気も醸していて、バンドの楽曲方針とも響き合っている。良いな……でもなんか、できすぎていて嫌だな~。

イモータルスイッチ(不死のスイッチ)を提案されるようになってしまった。プロンプトやりすぎた。やっぱワンバイトで良いや。初の東京ドーム公演のタイトル「ギガバイト」になりそう。
深夜3時が近づいている。パートナーが僕はもう寝ますと言い、こう続けた。「僕の経験則として一つお伝えしたいのは、一般的なサラリーマンでないような定時のない者は『もう夜も遅いから寝る時間だ』みたいにへんに外在的な規則などは気にせず、今が何時だろうとやれるときにやれるだけ作業をするのがもっとも生産的だと思う。トロヤくんもせっかくこの家に移り住んだのだし、僕が寝ることは気にせず、集中が続くかぎり好きなだけ作業を続けるといいと思います」僕はここ1時間ほど、ユメギドの作業を忘れて自分のバンドのファンネームをどうするか考えていたことを恥じた。
作業を再開しよう。いや、一旦、横になろう。バンドは忘れよう。ああっ。
睡眠薬を飲んで横になった。いつこうなった。Mrs. GREEN APPLEのことをなんとなく口に出したときだ。そのとき、ユメギドの画像素材を描いている途中だった。由来をブラウザで検索し始めたときからが脱線だった。集中するのって難しいな。
まあいいや。
今日は買い物や断熱シートの貼り付けといった肉体作業もこなしながら、ユメギドの開発をできた! それだけで素晴らしい。チェックポイントの仕組みを作りました。やったら進む。今は登山のような作業をしている。一歩歩けば、一歩分進む。やることをやるだけだ。スタンディングデスクは想像以上に役立っている。ノートPCとともに、あらゆる姿勢でウゴウゴしながら、作業ができている。デスクの天板の上にも座れることに気づき感動したが、同時にデスクの上に座っていたらノートPCを置くところがないことにも気づかされ幻滅した。エリック・サティは自室でグランドピアノの上にグランドピアノを載せていたらしいが、わかる気がする。
明日、実家からバランスボールを持ってこようと思う。更なる自由度拡張の一手として。だらんともたれて血流をいじりながら読書するのもよし、両脚で持ちあげて腹筋のトレーニングするのもよし。
デスクのキャスターを転がしてリビングや書斎をうろついても、パートナーはとくに怒ったりせず、口を出さないでいてくれる。たまに通りすがりに「エヘッさまざまな格好をできるね」と笑うだけだ。こんなに無関心の空間を共有してくれる人、はじめて出会った。僕がただ場を占めることを許してくれる。理由のない行動を認めてくれる。
寝ようと思ったけど、腹減ったな。

炊飯器に残っている米で、卵かけご飯を作った。自分の判断で。食べた。やっぱり米が美味しいです。
ヤクルト1000飲んだ。これを飲むとレム睡眠の割合が増え悪夢を見やすくなると聞くので、先日から6本パックセットのものをこまめに飲んでいるが、一向に悪夢を見ない。見たくて飲む者は見られないのかな。物欲センサーといえば、モンスターハンターの新作が昨日発売された。
明日は一度実家に戻り荷物を回収しつつ、街に出て自分用の防寒物を調達してみる。腹巻が気になっている。その後、残りのエネルギーをユメギドに注ぎたい。
6時半。寝るの面倒くさい。