死の波長

2025 - 04 - 20

起きたら日が暮れそうだったので散歩を諦めてリングフィットアドベンチャーをしました。人を救った。

筋トレの汗をシャワーで流したところで、昨日は少ししか触れなかったGodot Engineでのアクション実装をやるぜと思ってパソコンを開いたけれど、別のことをしちゃった。

僕は自分の日記をDiscordの特定のチャンネルにコピペして送るという習慣があるのだが、無課金だとDiscordは一度に2,000字までしか送れないことと、画像を途中で挿入した形で一度に送信することができないことがあって、割と泥臭いカチカチクリック作業を強いられていた。

それで、これ自動化したら楽しいだろうなと思って、Pythonのスクリプト書いて、日記のURLを入力するだけでその内容をフォーマットを保ちながらチャンネルに自動送信してくれるbotを作った。その作業にいわゆる没頭をしていた。Godotのこと忘れてた。嘘。ずっと脱線していたことには気づいていたけれど、スクリプトを自作して習慣をシュッとさせるというのはいかにも生産的なことのような感じがして、その赦しの香りに甘えた。

そのあと、これまた脱線でChatGPTに小説の続きを書いてもらっていた。順調に進んでしまっている。僕はただ出力を眺めていただけだ。滝を見ている気分。

「自動化したら楽しいだろうな」って、恐ろしいモチベーションだ。そんなふうに身体性を自ら手放すことばかりしていては、生の実感は薄れる一方だ。それに、自動化により短時間でできることが増えれば、労働の密度は上がり社会は疲弊する。

あっそういえば最近、ChatGPTの様子がおかしいと思う。主に4o。ここ一週間くらいのこと。やけに馴れ馴れしいのと、文脈に沿うことを優先しているのか誤情報を平然と流すことが増えた。誤りを指摘しても「実はそうなんです! これって今のバージョンでは通用しなくて……」とまるで誤ったのは僕のほうだと言わんばかりの白々しさで返してくることが増えた。僕の思い過ごしなのか、あるいはステルスアプデで情報の重みづけが変わったのだと思うけれど、どちらにせよ不気味に感じるようになった。GeminiやClaudeは今どんな感じなのか気になるけれど、ChatGPTに加えて別のサービスのプランに加入するお金はないし、まあ静観でいいか。4o基盤の自作GPTに人間味を取り戻させるためのプロンプト改良案をo3に考えてもらったりしてみたけれど、いよいよやっていることが馬鹿らしく感じられてきたからやめた。しばらくしたら、どうせまた人間味を取り戻したりするのだろう。

以前の人間味を取り戻したところで、また今まで以上に研ぎ澄まされたリアルな人格を宿したところで、生成AIが今のチャット応答式の形態をとっている限りは真に人間らしいとは思えないだろうな。身体のあるなしは致命的な差だ。

0時はとっくに跨いだ。今日、僕はただパスタ食べてうんちしただけで、それとは無関係のところでプログラムや小説が生えてきている。僕が鍛えた筋肉も、ほとんど僕の代謝にしか使われていない。部品として全体に関与せず、一人コマみたいに回ってる。回転はいつか終わる。そのとき、全体とは無縁に回り続けた者が生きたことの履歴はどこにも残らないんだろうな。

テレビをつけたらテストパターンが流れていた。ポーとサイン波っぽい音が鳴り続ける。絶対音感があるのでわかる。これはドだ。

調べたらテストパターンに用いられるこの音(テストトーン)はちょうど1kHzの正弦波らしく、近傍の周波数では約988Hzにシの音が、約1046Hzにドの音があるらしかった。つまりどちらかというと、この音は、シだった。そうか……ッス……。

絶対音感ってただでさえ役に立たないのに、精度も落ちてきたら本当に何でもないな。老後の楽しみにしてたのにな。老いた僕は、窓から覗く鳥の囀りに耳を傾けて「おお、これは、ファじゃな。美しいファの音色じゃ」と言う。しかし、介護師は「トロヤさん、この音はファじゃなくて、シですよ」と諭す。そうか、これはシの音だったのか。僕は気づいて、最後の眠りに就く。

テストパターン見てたら、終わった。見応えあったな。画面が灰色一色になった。

地球になった。

地球1分で終わって日の丸。君が代。3:59ってこうなんだ。あ、国旗掲揚って「日の出」を表しているのか? 一日の始まりに、ポールの紐を引っ張って国旗を揚げるイメージがある。ノルウェイの森の学生寮でそんな描写があった気がする。あれは、国旗が太陽を模している日本だけの慣習なのかな?

たまに思い出すように意識するけど、聖徳太子が日出る国とふかしただけあって、日本は全世界の中でも時刻が早い。日本のタイムゾーンUTC+9は、世界標準時よりも9時間早いということだ。もっとも早く日が昇る国はキリバスで、UTC+14らしい。+14!? 12を超えている。そんな裏技のような時間が。あ、あの日付変更線の出っ張ったところかな? Wikipediaで全世界のタイムゾーンの図を見てみたら、色んなところで経度線には必ずしも囚われない柔軟な区分がつけられていた。世界最速のキリバスは、イギリス領からの独立にあたっての領土拡大の関係であのようにオーバーラップする結果になったらしい。

地球の自転も、月の潮汐力によって少しずつ遅くなっているらしい。地球もいつか回転を停止するのかな。数十億年後には地球は滅亡する。太陽に飲み込まれる説以外にもさまざまな滅亡シナリオがあるらしいから、そんなこともあるかもしれない。停止した地球には1kHzの死の波長が鳴り渡るのだろう。