12時に起きたけど動けなくて、寝直して16時に再び起きた。
けど動けなくて、1時間ほどソファの上でいろんな姿勢をとって過ごした。

思い立って外に出た。自転車に乗って数分ほど走ったところで雨が降り出した。引き返して、帰ってシャワーを浴びた。
何(なん)にもできねーと悲しみに暮れながら、Discordの作業通話にだけ入った。これだけはできた。その後も同様に、何(なん)にもできねー。みるみる鬱が深まっていくのがわかったので、いったん休息に専念しようと思った。ノベルゲーやるわ。
Just as I’m starting to give in something grabs the scruff of my neck hard and yanks me up so violently my teeth clack together.
「まさに諦めかけたそのとき、何かが僕の首根っこを強くつかみ、ものすごい勢いで引き上げた。歯がカチンとぶつかるほどだった。」最初give in somethingでセットになってると思って混乱したけど、somethingは主節の主語で、自動詞の〈give in〉で「屈服する」という意味だった。対象を指すときは〈give in to something〉。〈by the scruff of somebody’s neck〉で「~の首根っこを(掴む)」というイディオムがあった。my teethの前にはthatが隠れていてso that構文を作っていると思う。
“Well, we have to. Otherwise it would just be us sitting around freaking out about how crazy this all is and not doing anything about it.”
「やるしかないだろ。そうじゃなきゃ、俺たちはただ座り込んで状況のヤバさにパニくって、結局何もしないやつになるだけだ。」sitting~、freaking out~、not doing~の三つの分詞が並列? 辞書には〈sit around〉で「ぶらぶら過ごす」っていう意味が書いてあったけど、ChatGPTとGemini的には非生産的に座ってるみたいなニュアンスなら良いっぽい。
“But why go through all of this trouble?”
「でも、なんでわざわざこんな面倒なことをする必要があるの?」〈go through all the trouble to〉で「わざわざ~する」というイディオムがあるらしい。同じ意味で他にも〈go to the trouble to〉や〈go out of somebody’s way to〉〈bother to〉〈make a special effort to〉など。NHKのサイトに「わざわざ」を表す慣用表現集みたいなのを見つけた。
FEZの続きやった。キューブ18個くらい手に入れたよ。Blue Princeと同じで背後に巨大な物語があるような気がする。世界が広がっていく感じに涙が出そうになった。自分なりに、このゲーム終盤こんな展開になるんじゃないかという予測がある。もしそうだったらこのゲームすごすぎる。
姉の実況動画見た。ホグワーツ・レガシーってハリポタファンに嬉しい要素がいっぱい詰まってていいな。ハナハッカやスモモ飛行船は死の秘宝Part1に出てきた。小鬼って魔法族からは結構シビアな差別を受けているんだ、というか、そもそも人間とは見做されていないのか。『新世界より』のバケネズミみたいな認識だろうか。ファンダムのwikiを読んだら、やっぱり多くの魔法族からは劣った存在と思われているようだった。小鬼は金と経済に関する能力が優れているために、グリンゴッツ魔法銀行みたいな金融業に携わることが多いらしい。見下している存在に銀行を任せているのって不思議なパワーバランスだな。ハリーがドビーには優しかったのにクリーチャーにはやけに辛辣に当たっていたのが記憶に残っている。
明日の朝は、濃霧だって。100m以上先は見えない。霧と雲は化学的には同じ現象だって知っていましたか? 地上にある雲のことを霧と呼ぶ。それだけ。




鬼畜計算問題やった。3次元極座標のラプラシアンの導出。ラプラシアンが一体何なのかは不明。一問のために紙四枚使った。項が41個ある多項式。いつケアレスミスして誤答するか気が気じゃなかった。途中で何度か、あっここ文字勘違いしてるやんねって気づいて、戻って修正しながら進んだ。最終的に計算は合ってたんだけれど、解答の式が謎の因数分解された形(二階微分をわざわざ微分前の形で書いていた)になっていて困惑した。多分ラプラシアンが実際に運用される場面ではこの形で使われるみたいな、文脈によるものだと思う。間違えたのかと思って心が折れかけた。
途方もない計算をしてる途中、なんで僕苛々しながらこんなことしてるんだろうって思った。でも、自分がやりたくてやってるのだった。美大生がラプラシアンはあまり使わない。ゲーム開発でもおよそ使いそうにない。単位にも就職にも役立たない。飽き性だしこういう地道な作業は苦手そのものなのに、よく続いている。やっぱり趣味としか言いようがない。
この根気をなんでゲーム開発に傾けられないのか。悲しくなる。パートナーは横でずっと仕事をしていた。
寝る直前に、姉が教えてくれた脱出ゲームをやった。面白かった。
なぜかゲーム開発だけができない。やろうとすると身体が動かなくなる。これはなんですか? こんにちは。