よろしければ 鞭 を

2025 - 02 - 14

5時に起きた。

起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた起きた。

朝食を用意してたら祖母に「あんた今日お買い物ついてきて欲しいんやけど」と言われた。嫌だと言ったら「花壇の土買わないといけないのよ」と言われた。僕は「土なんて、配達で頼めばいいじゃん」と言った。すると祖母は「配達は送料かかるじゃない!」と怒った。配達は送料かかるだろ! 僕は「僕を使う場合、送料以上の手間賃を要求するからね」と言った。そしたら「もういいわよ」と言われた。

なんて事のない親子のやり取りだけど、僕は↑のことで頭がいっぱいになって、いま洗面所で洗濯機にもたれかかってしなしなになって疲れている。洗濯物じゃないのに。やっぱり僕たちは相性が悪い。今日は実家が耐えられないと思い、姉の家で作業させてもらえないか尋ねてみた。でも直後に、ゲリゲボ状態だった昨日の今日で赤子のいる家に行くのはリスクだと気づいて、やっぱり大丈夫ですと言った。

散歩でもしようかな。気を散らそう。

と書きつつ散歩をせず、パソコンで作業してる。ユメギド作ってる。Reflectionというものを使った。やっぱ使わなかった。一通り学習して、やっぱ要らないことに気づく。

リアリティを重視して(?)スケジュールに遠近法を導入した。一点透視の道を描くと、思考停止でVaperWave色にしてしまうな。こんなところに思考を割くほうが意味ないので思考停止でいいんだけど。

CSVをゲームデータに流し込む作業ができた。やった分だけ進んでいるし、楽しいなあ。一旦お昼ご飯。

ミニマリストが「冬はたったの■着で済みます」と言ってる動画のサムネが流れてきた。僕の持つ冬服は、それよりも少なかった。服は持ってないくせに[それ以外]が多すぎる僕の部屋。ミニマリズムは身の回りの情報や選択肢を減らして仏道修行っぽい生活をもたらしてくれるので、僕のように頭がパンクしがちな人間には向いていると思う。でも僕の部屋の場合、物を持たないというより、ゴミを捨てられないことによる負のマキシマイズがはたらいて、部屋がぐちゃぐちゃになっている。思考を省けば省くほど、モノが積み上がってしまっている。クリアな脳内を目指しているところは一緒なのに、逆の結果に繋がっている。ミニマリストの人って鼻かんだティッシュなどはどうしてるんだろう。ゴミ箱は流石にあるのかな。だとしたら、そのゴミ箱の中身がいっぱいになったあと、どうする。ここでミニマリストとトロヤマイバッテリストが分岐するのだろうか。

トロヤマイバッテリストは、実用的なアクセサリ類の所持数は少ないものの、思い出の品はいくらでもため込むことを信条とする。シンエヴァを見た時にもらった劇場特典のアスカのイラストカードも残してるし、小学校で使った色鉛筆セットも置いている(水色が短い)。サンフランシスコで大量に余らせた25セント硬貨も大切に残している(ここでは実用につながるアフォーダンスを便宜的に隠匿している。色鉛筆は描画のツールではないし、25セント硬貨はお金ではない。役に立つものは捨てたくなるから)。

初音ミクみたいなステゴサウルスとかもある。ミニマリストの人が見たら発狂するかも。

でも本当に、僕はミニマリストの敵ではない。毎日同じ服を着たいし、毎日同じ食べ物を食べたい。真っ白い四隅の見える部屋に住みたい。気持ちはその準備ができている。ただ、僕自身のカオスなnatureを飼い慣らすことができず……。

作業に戻ろう。こういう余計なことを書いているところがミニマルじゃないんだな。なぜこんなこと考え始めたのたか振り返ると、YouTubeを繰っていたら「この冬、たったの■着」と言うサムネが目に入ったからだった。うわあ。まんまと。YouTubeからミニマリズムの布教動画をサジェストされる状況って、落語すぎる。僕はいったい、何の掌の上で踊らされている。

この前お坊さんが質問に答える動画をなんとなく見てから、有名人や思想家による人生相談みたいな、啓発っぽい動画がぶわっと出てくるようになった。そのようなホームがむしろいい感じに興味がなくて助かっていたのだけど、やられた。ちらっと見えただけのミニマリストの服の所持数の虜になってしまった。サムネって大事ですね。動画自体を見なくても、サムネイルが並んだ帯を眺めるだけでじゅうぶん不要な情報に曝露していることになるみたいだ。さっきの動画も、もしかしたら「ミニマリストじゃないけど、私の方が服の数少ないですよ」というツッコミをprovokeして手を止めさせるために、あえて数をかさばらせていたのかも(そんなことするやつはミニマリストじゃなさすぎる)……僕はだめだ。消費者中の消費者。市場原理のマリオネットがよ!

ビシ!(鞭)

ビシ!(鞭)

ビシ!(鞭)

おぼえてろ!

ユメギド作る。祖母がコーヒーと一緒にバレンタインデーのチョコをくれた。おおきに。バレンタインというイベントも大概ミニマルじゃないな。鞭! 作業に戻る。

曲作ってる。作った。

触ると曲が流れるレコードプレーヤーができた。

21時。今日は終わりにする。一度脱線したけど、結構長く作業できたような気がする。起きてすぐに稼働したから、時間が余っている。チョコ食べながらスプラする。社会人っぽい! なぜか吐き気が再来して、夕飯を食べられなかった。やみあがりというヤツか。

寝!鞭!ッ!