いつまで経っても半パンダ

2025 - 02 - 21

最後『タンジェリン』だ

今日? 見かけません。あった? 情緒が乱れていて、何も……。

突然だけど初音ミクの自作曲をニコニコに投稿した。6年前ほど前に、内輪向けに一日で作った曲なのだけど、せっかく作ったのだからネットに公開しろと親友に言われたので、ボカコレのタイミングで投稿してみた。よかったらツリーのリンク先から再生して「うぽつ」とコメントしてください。万が一誹謗中傷コメントが来ていたら、同じだけポジティブなコメントを入れて希釈してください。頼みます。やらなくていいです。

ニコニコに動画をアップロードするなんて100年ぶりのおこないだったので、勝手がわからず苦戦した。このUIがごちゃごちゃしている感じ、懐かし! ニコニ広告とか、懐かし! 金枠とか、懐かし! 僕は高校時代、TRPGのリプレイ動画をニコニコに投稿していた。視聴者としては、小学校末期(?)から中学時代にたくさんインプットした。東方の二次創作や、ごちうさのOPを巡回したりしていた。

ニコニコは、3DSからの若年層流入やYouTuberコンテンツが盛り上がりだしたあたりか、明らかに動画プラットフォームとしておもんなくなっていた時期があった。僕たちの世代は多くがそこで何となく離れたと思う。しかし、元々ニコニコ動画に息づいていたボカロは『砂の惑星』で黙示録的に要約されたあとも、文化として途絶えることはなく、新たにTwitter等のネット文脈を取りこんで現在進行形で面白くなっている。最近のボカロ曲の聴きごたえはすごい。

そして一時期ひどかったニコニコ動画のほうも、知らぬ間に民度が良くなっていた。一周回ったのかな。RTA動画とかすごく見やすくなっていた。コメントの質が良くなっている。YouTubeでは味わえないちょっとキショかったり不謹慎だったりする独特の痛いノリが相変わらずありながら、そのセンスが復旧しているのだ。流れるコメントが動画の面白さを増幅する、ニコニコならではの内輪の温かさ、居心地の良さが息を吹き返している気がした。マネタイズの相場とか、どうなってるんだろう。ニコニコ動画専門のクリエイターとして生計を立てる道とか、現実的なのだろうか。

ケグッ!(時の流れを感知したことによる窒息)

『半パンダの歌』については、昔の自分が作ったものなので、もうほぼ別人の作品のようなものなので、この曲に対する思い等は特にない。しいて言えば当時のセンスの源がいろいろ思い出されてこっ恥ずかしいくらい(シャンシャンのこと覚えてる人いないだろ)。ここ良いな~とか、ここ直したいな~とかはない。直すくらいなら新しい曲を作るし、今の僕はもっと僕好みの曲を作れる。

でも、知り合いが見るだけのクローズドな場のためだけに、小さいながらも曲を一つ作ったという、そのくらいピュアな創作モチベーションがあったことはすごいし、まぶしい。今の僕には考えられない。作ったものを、ソーシャルに公開しないなんて! そのピュアさを、もう僕は思い出すことができないかもしれない。

!?

今日も何もできなかった。明日はやる。パートナーは今、仕事が大詰めで頑張っている。僕も同じくらい頑張るぞ。

「尊敬できる人がこんなに努力しているのだから、俺も負けないくらい頑張ろう」

このようなサクセスストーリー的な物語摂理を導入して自らを奮い立たせるモチベーション管理のしかたは、再現性を持たない。気合いなんぞ覚醒剤のようなもので、効能は一日と立たずして切れるし、離脱症状もある。自己実現の手掛かりとしては、まったく役に立たない。努力というのは基本的に「やるからやる」くらいドライに、習慣として馴染ませて生活の中で淡々とおこなうものだ。

それでも、パートナーは本当に頑張っていて(いまはFactorioをやってるけど、さっきまで頑張ってた)、僕はその頑張りに対するリスペクトの表現として、明日は自分はユメギドの開発を頑張ると意気込みたいと思ったのだ。いいでしょ?

!?

さっきからあなた、誰ですか?

快活の朝の時間帯だけ食べられる無料トースト!?

無料フライドポテトはなんで廃止になったんだよ!?

悔しくて、悔しくて。涙が止まらなかった。

僕は拳を地面に叩きつけた。