若者の歩き疲れ

2025 - 04 - 17

12時に起きた。

ゴホッ! 一人で自分用の食事を作るのは、鍋に向かって思いきり咳ができるというメリットがあるな。咳をしても一人だから。

もうすぐ見終わってしまう『ボージャック・ホースマン』終わってほしくないという気持ちのせいか、オープニングを飛ばせなくなった。見ていないあいだに、今までに起こったことを思い出して少し泣きそうになる。

篠澤広のことも気になっている。学マスはリリースされてすぐに最初の試験みたいなやつ?やった程度で辞めてしまったのだけれど、その時広をプロデュースした時のテキストと、いくつかの楽曲の歌詞を見て、昨日メクルメを聴いて、気になっている。身体と世界と、言葉と思いと憧れ、のずれ、あらゆるままならなさ、それ自体を楽しんで、こけてこけたことを味わって面白がるような生きざまが気になる。

散歩テンポ。

夜光るやつ。

音楽を聴きながら歩くと騒音を防げて頭が疲れない。でも自分のなかの音楽を聴く部分は、しっかりと疲れる。散歩はなるべくしたいけれど、それだけで自分はその日の体力をけっこう使ってしまうらしいので、歩くことに全部持っていかれないように気をつけた。

迷路のタイポグラフィってありだな。やりたくなってきた。Twitterで調べるといくつか作例があった。

見上げたスロープをのぼった。

そしたらこれがあった。

来たことのない公園だった。いい感じ。日ィ浴びて帰った。

VSCodeにStitchの導入をした。わからないことだらけで興味と疑問が連鎖した。気づいたら深夜3時39分だった。パソコンを触っていた時間は長かったのだけれど、目に見える進捗は無かった。集中が分散した。まあ昨日まで知らなかったことをいくつか知れただけ、良いとするか。

あくび。本読んだりゲームしたりTwitterやYouTube見たりみたいな時間すらなかったので、書くこともない。ご飯食べながらラザロ2話見たかも。

筋肉をつけたいと思って5日ほどやったリングフィットアドベンチャー、いつの間にかやらなくなってる。飽きたのはまあそうなんだけど、続けるつもりはずっとある。運動をして基礎代謝を上げるみたいな、そういうすくすくとした人間の条件に仲間入りしたいのだ。

ただ、散歩と筋トレを両方すると、その日の残り体力も残り時間もすっかり無くなってしまうのだよな。その後腰が痛んだりだらけることが多い。あと筋トレは汗をかくのが面倒くさい。シャワーを浴びることとセットのように考えると、リングコンを取ることで途方もない未来まで拘束されるように思えてしまう。

散歩と筋トレ、毎日どちらか一方をやること習慣にしようかな。目覚めたときに陽が出てたら散歩をして、日没後や雨など、日光を浴びれなそうな状況だったらリングフィットアドベンチャーをする。どすか。

明日はStitch経由で部屋を作ってみたりしつつ、通常アクションのパラメータを実験できるテスト部屋を作ろう。

睡眠代行モーネル。