14時に起きた。たくさん。
動けなくてずっと相撲見てる。なとり。
一場所で何試合行われるのか考えた。基本リーグ戦みたいに重複がないよう組み合わせていくのだと思うけれど、一場所の期間は15日間で、当たらない組み合わせもあるんだろうな。力士の人数がわからないからN名とすると、1日にN/2試合行われて、それが15日間あるから(15/2)×N試合? でも今、後半の強い力士? 達の試合があって各12試合している、つまり今日は12日目なのだと思うのだけれど、起きてすぐテレビつけたときは、おそらく幕下の力士達の試合で、各6試合しかしてなかった。
調べたら幕下以下の力士は一場所で取組は7番のみおこなうらしい。人数が多いから、日替わりで取組をする力士が変わるのか。幕下力士はM名とすると、各力士は一場所で7試合するので7M試合……けれどこれは「Aにとっての対B戦」と「Bにとっての対A戦」が重複して数えられてるので、2で割って(7/2)×M試合。さっきの格上(十両・幕内)の取組数も、この考え方でよかったな。
式的に、どちらも奇数名だったら困る。十両・幕内については、そもそも番付時点で偶数名になるように調整されていることが多いらしい。対して幕下以下は、奇数名なこともあり得るようだ。その場合、少なくとも1名は7試合できないことになるね。行司とやるのかな。
17時くらいにようやく家を出られた。コワーキングスペースに来た。

トラクターの絵を描いている。悩んでいる。つらい。自分に作風がないことで苦しんでいる。作風がないと、いくつもある描写の選択肢のうち、何かを選ぶときにいちいち理由が必要になる。そこで、デザイン的な必然性を導出するために思考を働かせようとすると、ただちに頭が熱くなって停止してしまう。今何してるんだっけ、今何考えようとしてるんだっけと、無限後退。
描写の方針は決めた。ここから簡単に立体感だけをつける。主線は1ピクセルで入れる。
頭爆発しそうになったので帰った。3時間も作業できなかった。今日の残りは楽しんで過ごします。作業場所を家から移すと、家での時間を罪悪感なく過ごせる。かも。
楽しめない! すぐ寝てた。頭と手脚が痛い……むくみの上位版みたいだ。白目剥いちゃうくらい疲弊してる。どうやら今日は、体調が悪いらしい。
牛たちも体調を崩していた。今日、北海道では最高気温39℃が記録されたらしい。そんな。帯広市で取材を受けた子供が「プールに入りたいくらい暑いです。エアコン、家でエアコンで涼しくなりたい」と言っててどっちだよと思った。
無理だ寝る。明日も楽しくコワーキング予定。