目を瞑ったが眠れなかった。

姉のファンアート描いた。

宇和差マルキ(脳内にいるVtuber)の立ち絵を描いた。獣人になった。
なぜだか全然眠れなくて、イラストなんか描いたり、またBlue PrinceとOuter Wildsを交互にやったりしていたら15時くらいになった。めちゃめちゃだ。今から寝たら、目覚める前に作業場が閉まってしまう。開き直って徹夜のまま今から作業場に行く……の判断をするにしては遅すぎた。体がへとへと。やっとこさ眠気。
今から寝て、翌朝作業場に行こうかな。
目覚めたら19時だった。早い! ウワーなんでこんな短時間で目覚めてしまう。どうすんだ。翌朝が遠い。目覚めてしまったわりに、睡眠不足でコンディションがおぼつかないし。
Outer WildsとBlue Princeを交互にやるのにも疲れた。何もできない。何をする元気もない。眠れもしない。身体は活動時間と自覚しているが、精神はまだ寝させろと言っている。ねじれ国会。地獄。

英語を勉強するしかない。突然すみません。英語を勉強した。第1章「文」。”It was difficult to talk about that.”よりも”I found it difficult to talk about that.”と言うほうが英語らしい表現なんだとか。ふむふむ。
英語を勉強しようと思ったのは、英語圏でゲーム売っていけたらいいなーとふと思ったからだ。別に今のスキルでも、翻訳ソフトを用いたり外注したりすれば英語版を出すことはできる。でもそういうのじゃなく、母語とはいかないまでも、もっと自分の肌感覚で英文を書きこなしてみたくなった。
Itchでゲームを売るおじさんになりたいなと思ったのかも。さっき、Itchで英語圏のノベルゲームをダウンロードしたのだ。レビュー的に名作らしいし自分が好きそうなのけれど、英語版しかなかった。話の順序がごちゃごちゃしていてすまない。
日本語版がないというだけの理由で、生涯出会わずに終わってしまうゲームがごまんとあることが、突然寂しくなったの。だからダウンロードした。有志の翻訳を待つなんて受け身の体勢でいるんじゃなく、自分が翻訳する有志になるくらいの心意気はないとな〜と。
みたいなこと。一時的に思ってやってる。だけだ。今日だけのやつね。暇すぎて。パートナーに、僕のような状況の者が英語を学びたい場合はどうすれば? と訊いたら↑の『表現のための実践ロイヤル英文法』を渡された。これを一周すると良い、と。「もっと英書で生の英語に触れるとかじゃないの?」と訊いたら「いや、まずはこれをやるのが一番効率的」と言われた。
ダウンロードした英語のノベルゲーム、ちょっとやった。早速、さっき本で読んだ「肯定文の後に肯定形の付加疑問をつけて、確認を求めるニュアンスを出す」(例:”His father is ill, is he?” (彼のお父さん、病気だってね))が出てきてうれしかった。もっと速く読めるようになって、ゆくゆくは、書けるようになって、自分で作りたいです。英語の文。今だけ。
“leave A for B”は「BにAを残しておく」だが、”leave A to B”は「AをBに残して死ぬ」になるので注意。

丸すぎる。How round this cake is! じゃなくWhat a round cake this is! かな。This cake is too round to 切る、切るってcutじゃなさそうだな、分けるみたいなやつ、splitなんとか? 前置詞いる? 前置詞わかんないな、分離だからoff? away? Spirited awayは千と千尋の神隠しだ。
調べた。cutで良いみたい。あ〜 cut A into とかか。聞いたことある。でもcutにしろsplitにしろ、想定した前置詞はcake自体を対象にするものじゃないから、要らないのか。省いてThis is too round to cut. (このケーキは切るには丸すぎる)で良さそう。それにしても、このチーズケーキ、色がさっきの本とまったく一緒だ。This cake is as yellow as 実践ロイヤル英文法。

Come, tell me all. (さあ、全部話しなさい)
藤田一照・山下良道『アップデートする仏教』を読んでいる。今のところ面白くない。This book disappointed me a bit. 無生物主語はなるべく避けろ、みたいなのあったっけ? I was a little disappointed to read this. なんか自分が落胆したことのほうに焦点が行っちゃって変な気がする。あ、今こそ I found it か。I found this book a little disappointing.
自分なりの英語を練ったところで、実際に通るかどうかはネイティブの人などに尋ねないと判らないのがもどかしい……。文法的に良さそうな言葉遣いでも「そんな言い方しない」と一蹴されたらそれまでだ。
その添削に関しては、ChatGPTが強い味方になってくれそう。LLMは「そんな言い方する」の集積で出来ているわけだし、一番の得意分野とさえいえるかも。良い時代になったな。It’s nice era.

「残念ながら」って。
不自然でいえば、僕はそもそも日本語を不自然に使うけどね。守破離って英語でなんて言うんだろう。
6時29分。一体どうすればいいんだ。作業場がもうすぐ開くと言うのに、身体がそろそろ閉業する。ねじれ国会って英語でなんて言うんだろう。