会社独自の日本語

2025 - 08 - 15

7時とかに起きたかも?

ここのところパソコンから音が鳴らない。メーカーに電話した。いろいろ試した結果「初期化しかないですね」と言われた。あるいは修理に出すか。修理に出すにしても初期化はされる。

ルーン。修理に出している暇はあまりない。初期化するなら、バックアップとる必要がある。今それほどのハードディスク持ってないかも。もう本体から音が鳴らないのは諦めて、本体以外のオーディオドライバーのやつで、なんとかやっていく……? いや、保証期間のうちに修理出したほうがいいか。パソコン出してるあいだはパートナーのWindowsPC借りるとかで開発するとして。じゃあハードディスク必要じゃん。

今考えたくない。

Outer WildsのDLCクリアした。豊潤なひとときをありがとうございます。最高のゲームだった。

Blue Princeも自力でやれることはもうやったかなと満足して、掲示板や攻略サイトを見た。思ってた8倍くらい、自分が解明していない謎が残っていて驚いた。すごい。パズルマニア大喜びだろうな。僕も喜んだ。

昨日の鬱の程度は和らいだけれど、今日もやや調子が悪い。パートナーが、今までそんなことしなかったのに急にボキボキボキボキ! とペットボトルを潰しだして、「急にペットボトルを潰さないで」と怒ってしまった。3時間寝込んで、そのあとさっきは怒ってごめんと言った。

エルデンリング(フロムソフトウェア?)世界の独特な日本語。褪せ人。死儀礼の鳥。忌み鬼。しろがね人たち。蟻棘のレイピア。いいなあ。和訳っぽいよね。アメリカのSF作家が監修に入っているらしい。まず英語から考えて、それを和訳しているのかな。エルデンリングの美意識って、良い意味でださい部分が大いにあるというか、ここは作り込まないぞという割り切りがいろんなところに見える。それがフロムの味わいとか、ブランドにつながっている気がする。UIとかエフェクトの頑張ってなさがかっこいいんだよな。ゆでエビ。ゆでカニ。

寝る。休んだ。