8時に起きても頭が痛くて、11時に起き直しても元気がなかった。今日はだめか〜と思いかけたが、ふと外に出ることができた。

川沿いを歩いた。涼しい。対岸の河川敷から野球の声が聞こえたけど野球してる人はまったく見えなくて怖かった。近々花火大会をやるらしく、場所取りがおこなわれていた。

月見マックシェイクのSをお願いします。持ち帰りでお願いします。
散歩を終えて帰宅した。
気分が悪くなかったので、そのあとうまく作業場に移動できた。いい日。

マップチップ描いてたらこのゲームの解像度、今の半分にしてよくねえ? と思って実験をしてみた。320×180px。画面はいい感じだけれど、漢字のピクセルフォントの使用がサイズ的に厳しくなった。悩んだ。でもこれにする。心が向く方にする。途中で解像度に変更を加えることを想定してアクション処理にはだいたい係数をかけていたので、さいわい物理はほぼ手直ししなくていい。ギターの絵、従来のものだと低解像度では間に合わないので、やや描写量を上げてリアルっぽくしてみた。このへんはまだ悩み中。
2時間ほど作業したら猛烈に眠くなり、帰った。
明日けもケット(ケモノ系の即売会)が開催されることをネットで知った。起きれたら行くことにした。知り合いが新刊を出展してるので手に入れたい。他にもいろいろ見たい。
boothとかで同人誌を購入するようになったのは、ごく最近のことだ。ずっと無関係の世界だと思ってた。僕自身今までゲームの展示会に何度も出展してきたはずなんだが、それらは就活のために作品を出していこうという考えでしかやっていなかった。自分が同人活動をおこなっていたということに、本当につい最近気づいた。自覚が芽生えてからの私の成長は凄まじく、boothで漫画を漁り、dlsiteで音声作品を漁り、itchで海外のゲームを漁るようになった。オタクとして一皮剥けた感じがします。
大学中退してうつ病になって再入学して就活をやったけど辞めて実家を出て〜みたいに生きていくうちに、ちょっとずつ自分の人生のクオリティの高めかたがわかってきた気がする。自分のことをとにかく精度高く理解するのだ。体質や性格、出来ることと出来ないこと、そして自分の欲望。
欲望、そうオタク。自らのオタクを極めるってことが肝心なんです。自分の欲望の輪郭をより細かなメッシュで理解していくためには、どうしても資本主義論理で製造されている大手作品だけでは情報が足りないんです。浅瀬の記号表現で満足できるやつは、大学を中退したりしない。同人の世界に身を浸して、自らのニッチに漸近していかなきゃならない。そしてゆくゆくは、自分で作っていかなきゃならない。メモ取らなくて大丈夫ですか?
花火の鳴る音がした。今日だったのか。

朝の散歩と同じ経路で、自転車を漕いで見に行った。綺麗だった。雲が分厚かったため、花火の上半分は雲に突き刺さって、雲全体を光らせていた。たまにハートマークとかニコちゃんマークみたいな花火上がると、胸に何か黒い感情が溜まった。
帰った。今日は一日を通して眠たかったなあ。
姉がホグワーツレガシーの実況動画を上げていて、それを見たら無性に映画を見返したくなった。眠気を堪えながら『ハリー・ポッターと死の秘宝Part1』を見た。やっぱこの作品が一番好きだなあ。姿現しバンバン使うのが好き。あれが一番おもろい。序盤でヘドウィグが死ぬの苦しい。ハリーを助けるために飛んで来てくれたんだけれど、そのせいで本物のハリーが敵にばれてしまったというのが、健気でつらい。
眠すぎ! 眠りを禁じ得ない。