GeoGebra

2025 - 09 - 28

ずっと海の音が頭の奥で鳴っていて、貝殻を耳に当てたときだけそれが鳴り止む人。

何時に起きて、Vampire Survivorsをずっとやっていた。なんだかんだやってしまう。

一昨日の僕は「聖書が強い」って書いていたようだが、笑止。今は四丁拳銃+クールダウン時間短縮の組み合わせの時代。聖書など不要。

敵キャラクター図鑑があって、各エネミーごとに用意されたテキストを読めるのだけれど、その内容がめっちゃ面白かった。ユーモアある。

ルンバかけた。

toeがファーストテイク出てる! 20歳くらいのときに好きでよく聴いてた。ドラムすご。ずっと音源だけを聴いていて、涼しげなバンドという印象を勝手に持っていた。でもこうやって演奏している場面を見ると、ものすごく全身で激しくやっていたんだ。

夜に、パートナーが仕事から帰って来た。二人でジョナサンに行った。また。

御仁、三日連続でジョナサンに来ているぞ。トーキョーゲームショウの会場と間違えてるんじゃないか? 千秋楽の今日は、彩り野菜のみすじステーキを頼んだ。ジョナサンってどんどん美味くなっていて不安になる。

数学の教科書進めてる。相変わらずフーリエ級数展開の練習問題をやっている。一問に30分くらいかかるから、遅々とした進み。これを授業でやらされる現役大学生って大変だな。少なくともこれと線形代数を(学部によっては確率とか微分方程式とか物理学も追加で)同時並行で教わって、テストに向けて僕がやってるような勉強をしなきゃならない。すごい。自分には追いつけなかったわけだ。

この不自然に場合分けされた波の形を

こうやって、一本の数式で表すことができるのがすごい。おもしろい。定数項と、正弦波が一個だけあって、あとはコサインを細かく足していくだけでいい。不思議だ。

漸近していくさまを見ていくと、まず最初の定数項(1/π)だけだとこれ(関数グラフ初めて使った)。

それに正弦波の項(sinx/2)を足すとこうなる。

コサインの一項めを足してみる。おおー。この時点でかなりそれっぽくなってる。

今の波は、青とグレー、二つの波を重ね合わせただけだ。

コサインを五項めまで足したら、もう素敵! 場合分けせずにここまで綺麗に近似できた。面白い~。こうやってグラフィカルに数式を眺めると、高校で基礎訓練みたいにヒーコラ計算させられていた三角関数の微分積分に血が通っていくようで気持ちがいい。心電図とか地震予測とかで役に立ってるんだろうな。

3時に寝た。ゲーム開発は? パートナーが出かけている2日間、まったくゲームエンジンに向かわなかった。僕の生活ってこう、散らばりすぎ。